楽器を『叩く・鳴らす・奏でる』ということ

こんにちは、優太です。(。・ω・)ノ゙ 




これからドシドシ投稿していくわけですが、



「どんな内容で書こうかな~?」と考えておりましたところ…




まず、どんな楽器を叩くにしろ奏でるにしろ



「どうやって叩くの??(´・ω・`)」



というのが

皆さん最初の疑問点かと思います。




なので、僕の方からはまず、



グーダドラムを叩く上での

基本的な「フォーム」について

書いて行こうと思います。



いっぺんに書くととんでもない長さになりそうなので、



ここではその「フォーム」についての解説と合わせて

今後の投稿の流れをお知らせする記事にしたいと思います。( *˙ω˙*)و グッ!




そもそも、一言に「フォーム」といっても

意識するポイントは山のごとしです。😅




「フォーム」つまり「form」というのは、

「形・型」のことですね。



楽器を叩く上で、

僕が考える「型」というのは



大きくは「叩く姿勢の全て」を指しますが、


そこには、叩き手と楽器との関係性も含みます。




叩く姿勢については、細かく細かくみていくと


→立ち方・座り方、重心の位置


→腕、肘、手、指先


→それぞれの役割、力加減・脱力...etc



そして楽器との関係も絡んで、


→叩く位置、角度、高さ、楽器との距離



となっていきます。



どうですか?皆さん  |ω•)チラッ



これだけ気にするポイントがたくさんあると、もう頭いたいでしょう?笑



なので、あんまり深く考えすぎたり、気にし過ぎたりするのもよくないです。



楽しいことが一番

ですからね。



ただ、あくまでも美しく表現豊かな音楽を奏でるためには

あまり考えすぎないことも重要なわけで



基礎力を上げるという目的においては

やはり微細な意識をもって、

一つ一つの動作を確認していくことも大事です。☝



基礎力が上がるからこそ、

より美しい音楽が奏でられる。


表現の幅が広がって、もっともっと楽しくなります。(ง•ω•)ว♪



すべてはバランスですよね。( ◜ω◝ )





ここまでで、なんとなく、既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが



タイトルにあります「楽器を『叩く、鳴らす、奏でる』ということ」



これらの言葉は似ているようにも思えますが、僕の中では全く異なった言葉として解釈しています。




漫然と、ただなんとなく楽器を『叩く』というのは


その楽器本来の音は鳴っていない、

かもしれません。




楽器を『鳴らせ』たとしても


その音は音楽を『奏でて』はいない、

かもしれません。




つまり、先ほどの繰り返しにはなりますが



ただ楽器を『叩き』、ただ楽器を『鳴らす』のではなく


その楽器の正しい叩き方、音の出し方(基礎力)をもって


初めて僕たちは音楽を奏で、音楽を楽しむことができるんです。



音を楽しむことと、音楽を楽しむことは別である


と、僕は思うわけです。👼


(…伝わるかなこの表現 ( ˙꒳​˙  )トドケ コノオモイ!)




まぁ普段はね、こんなややこしいこと考えずに、叩くも奏でるも似たような感じで言葉にして使いますよ。笑



すべてはバランスですよね。笑 ( ◜ω◝ )

( 二回目 )




ということで、本日もお喋りが過ぎましたが

今後は以下のような感じで進めていきたいと思います!




Part.1-1 ~叩く指と使い分け~


part.1-2 ~手首の運動~


part.1-3 ~指先の脱力と瞬発力~



Part.2-1 ~座り方と置き方~


part.2-2 ~叩く位置と角度~


part.2-3 ~距離と手首の関係~




パート数が前後したり、内容が若干変更したりするかもしれませんが

ご了承くださいまし。m(*_ _)m



常に良い情報を発信できるように

進化していきますからね!(。 ・`ω・´) キラン☆




それでは、次回もお楽しみに~





愛を込めて

Yuhta



グーダドラムのある生活

グーダドラムというUFOの形をした不思議なメロディー打楽器についてのアレコレ♬ グーダドラム公式ホームページ https://www.gudadrumjapan.com/ 「GUDAdrum」はOffice Starseedsの登録商標です(登録第6018643号)

0コメント

  • 1000 / 1000